バレンタインデーが近づくと、女性も男性もどこか華やいだ気分になるのではないでしょうか。日本では女性が男性へチョコレートを贈る日として定着しているバレンタインデーですが、そうした風習は日本独特で、もともとの行事とは異なったものです。
こちらの記事ではバレンタインデーの起源から海外と日本との違い、そして、本命チョコの選び方までご紹介します。
バレンタインデーの本当の意味は?恋人の日?
バレンタインデーの「バレンタイン」とは、キリスト教の聖人「聖ウァレンティヌス(英語読み:バレンタイン)」が由来とされています。
日本では女性が男性へチョコレートを贈る日として定着していますが、キリスト教の国々では本来は宗教的な行事が執り行われる祝日です。
欧米の国々では古くから聖ウァレンティヌスが愛の守護神とされていることに因んだ「恋人の日」として、カップルの間で贈り物を贈り合う日とされてきました。現代ではカップルだけでなく家族や友人など大切な人へ贈り物をする日とされています。
バレンタインデーの起源・発祥・由来は?
バレンタインデーの起源には諸説 ありますが、古代ローマにさかのぼるとされています。
3世紀頃に古代ローマ帝国を治めていた皇帝のクラウディウス2世は兵士の婚姻を禁止していました。結婚相手や家族を故郷に残していると兵士の士気が下がるということが理由でしたが、キリスト教の司祭だったウァレンティヌスは皇帝に背いてひそかに結婚式を開き、多くの兵士を結婚させていました。
そのことを知った皇帝は結婚式を開くことをやめさせ、罪を認めてキリスト教からローマ国教へ改宗するよう迫りましたが、ウァレンティヌスは信念を曲げることはありませんでした。
そして、ついに豊穣祭に捧げる生贄として祭の前日の2月14日に処刑されてしまいました。人々はウァレンティヌスの殉教を悼み、2月14日を「バレンタインデー」として行事を執り行うようになりました。
その他の説としては、もともと2月14日は結婚と家庭の女神とされたユーノーの祭日で、翌日は豊穣祭であるルペルカリア祭でした。
当時のローマ帝国ではユーノーの祭日に女性がくじを引き、翌日に男性がくじを引いて、その結果一緒になった男女が祭りの間に限り一緒に過ごすことが許されていましたが、当時のローマ皇帝ゲラシウス1世は、風紀を乱すとしてルペルカリア祭を禁止しました。
カトリック教会はルペルカリア祭の代わりとなるよう、2月14日を、殉教したウァレンティヌスを祝福するための祭日としました。
その後、キリスト教とともに「恋人の日」として広まり、世界で広く定着していったとされています。
バレンタインデーに女性からチョコを渡すのは日本だけ?
実は女性が男性へチョコレートを贈って好意を伝える日とされているのは日本だけです。
海外のバレンタインデーは、愛の守護神とされている聖ウァレンティヌスに因んだ祭日に由来することから、大切な人へ贈り物をして愛や感謝を伝える日とされています。
海外では国によって異なるものの、多くは恋人や家族、友人などにメッセージカードや花束、プレゼントを贈り合っています。
プレゼントの中にはチョコレートが含まれることがありますが、チョコレート以外のお菓子や衣服、一緒のディナーなどを贈ることもあります。
また、プレゼント自体よりも愛を伝えるメッセージカードや花束の方が重視される傾向があります。
日本のバレンタインデーはいつから?
諸説ありますが、日本のバレンタインデーの始まりは昭和10年(1935年) にチョコレートショップ「モロゾフ」が英字新聞に広告を掲載したときとされています。
その後、昭和30年代の後半から40年代にかけて、チョコレート会社や百貨店が行った広告やイベントにより、チョコレートを贈るという日本独自の文化が定着していきました。
バレンタインデーの日本と海外との違い
女性が男性へチョコレートを贈るのは日本だけとご紹介しましたが、こちらでは海外でのバレンタインデーについてご紹介します。
アメリカ
アメリカでは日本とは逆で、一般的には男性から女性へ贈り物をする日とされています。贈る相手は恋人に限らず、家族や友人などへ贈り物をする習慣があります。贈り相手は幅広い
のですが、日本のような「義理チョコ」の風習はなく、それぞれの相手に贈り物とともに日頃の感謝と愛を伝えるのが一般的です。
定番の贈り物はチョコレートではなくメッセージカードと花束で、お菓子やアクセサリーが添えられることもあります。また、贈り物だけでなく、男性が女性を食事や外出に誘ってカップルや夫婦で一日を過ごす習慣もあります。
イギリス
イギリスでも日本とは逆に男性から女性へ気持ちを伝えて贈り物をするのが一般的です。
またイギリスでは恋人が愛を伝えるだけでなく、「想い人にひそかに愛を伝える日」ともされています。
メッセージカードには「あなたの恋人より」「私の恋人になって」などと書いて送り主の名前を書かないことがあります。
フランス
フランスでもバレンタインデーは「恋人の日」とされています。他の欧米諸国と同じように男性から女性へ花束とメッセージカードを贈るのが定番ですが、恋人同士でプレゼントを贈りあうこともあります。
ただ、当日のメインはプレゼントというよりはカップルや夫婦で一緒に過ごすことであるとされています。
中国
中国ではバレンタインデーのことを「情人節」と言います。日本語にすると「情人」は恋人、「節」は記念日で、「恋人の日」という意味です。
中国でも贈り物をすることになっていますが、男性から女性へ贈るのが一般的です。定番は花束やチョコレートで、そのほかにアクセサリーや化粧品なども選ばれています。
また、「紅包」としてお金が贈りものに選ばれることもあります。電子マネーの広まりとともに520人民元を贈ることが近年の流行です。
この520という数字には中国語の「我爱你(私はあなたを愛しています)」がかけられています。ちなみに中国で「情人節」を楽しむのは恋人に限られ、夫婦や友人の間で贈り物をするのはあまり一般的ではありません。
韓国
韓国では日本と同じように女性から男性へ贈り物をするのが一般的で、日本と同じようにチョコレートがプレゼントの定番です。
韓国で独特なのがかごにチョコレートやプレゼントを入れて豪華にラッピングした「バレンタインバスケット」を贈ることです。また、海外の多くの国々ではバレンタインデーのお返しをする「ホワイトデー」の習慣がありませんが、韓国では日本と同様にお返しの習慣があり、1か月後の3月14日には男性から女性へプレゼントを贈ります。
バレンタインの本命チョコの選び方4個
バレンタインデーが近づくと様々な商品が登場し、商品選びに迷う方は多いのではないでしょうか。こちらでは大切な本命チョコの選び方をご紹介します。
1. 大きさと量
バレンタインの本命チョコを選ぶ際にまず考えたいのが大きさと量です。職場や学校など外出先で手渡すことが多い本命チョコは大きくかさばるものは好まれません。小さく軽いものや袋のついた商品がおすすめです。
また、チョコレートはあまり日持ちのしないものが少なくありません。あまり量が多すぎるとせっかくの贈り物を賞味期限までに楽しんでもらえない可能性があることにも注意が必要です。
2. 甘さ
豊かな甘みはチョコレートの魅力の一つですが、男性の中には甘いものが苦手という方もいます。そうした相手に贈る場合は甘さにも注意が必要で、甘さ控えめの商品や少し苦めの商品がおすすめです。
近年は甘さを抑えた代わりに様々な風味を加えて甘さ以外にもチョコレートを楽しむことのできる商品が登場しています。
また、チョコレートそのもの以外に楽しめる商品を贈ることもおすすめです。男性に好まれる車をモチーフとした商品やおしゃれなデザインの商品など、甘いものが苦手な方にも見た目を楽しんでもらうことができるのがポイントです。
3. ラッピング
折角の本命チョコはラッピングにもこだわりたいところです。おすすめなのがラッピング付きの商品で、袋や包装紙がセットになった商品はラッピングする手間を省くことができ、まとまった印象にすることができます。
自分でラッピングをする場合は相手の好みを取り入れることがおすすめです。また、メッセージを書いたカードをチョコレートに添えれば相手への気持ちが伝わることでしょう。
4. アレルギー
チョコレートには乳製品やナッツ、果物が使われていることが多いため、商品を選ぶ際には贈る相手にアレルギーが無いかにも注意が必要です。
もしチョコレートで相手に合った商品が見つからない場合は、バレンタインにちなんだ他の食品ギフトや高級な雑貨といったチョコレート以外の商品を考えてみることもおすすめします。
バレンタインに想いを伝えよう
バレンタインデーの起源から日本と海外の違い、そして、本命チョコの選び方までご紹介しました。
こちらの記事を参考にバレンタインデーの基本を押さえてチョコレートを選び、素敵な忘れられないバレンタインデーを過ごしてください。